股関節唇損傷

【週間日記#59】股関節唇損傷⁉股関節痛で1週間走れなかった!【2021年11月8日~11月15日】

今週の内容

今週は右股関節が痛すぎて走れませんでした。

ゆっくりならと試してみても全く無理でした😆

なので土曜日に地元の病院行きX-Pだけ撮ってもらうも正常範囲内。

しかし、股関節の整形外科テストでは股関節唇損傷を疑う結果であったので、翌週月曜に再び同じ病院で予約したMRIで精査。

股関節唇損傷に関しては以下のサイトを参考しました🤓

MRIの結果

MRIの結果、多少の水が溜まっているくらいでしたが、そのMRIでは明瞭に映しきれないことから近隣の他院で再撮影を提案されました。

せっかくならと、股関節唇損傷が得意な病院受診を希望し了承得られたため、受診する運びとなりました。

その病院がこちら↓

自宅から2時間弱で交通費往復約6,000円の位置にある病院です。

大げさかもしませんがランニング生命の予後がしっかりわかるであろうことを考えると、同じ九州内にこの病院があって良かったと思います。

今年4月に平尾台トレイルランレースのためにほぼ同じところまで行ったことがあるので、地理の不安は少ないです🤓

股関節唇損傷とは

もともとの股関節の形態異常が原因となって起こることが多くあります。
寛骨臼形成不全で股関節の不安定性が生じた場合や、大腿骨寛骨臼インピンジメント(FAI)により骨と骨の衝突で股関節唇が損傷することがあります。

股関節唇損傷の症状

・脚を動かす際の痛み
・靴下を履く、足の爪を切るなどの股関節を深く曲げる際の痛み
・あぐら、内側に足を組むような姿勢で痛み
・車の乗降、椅子からの立ち上がりで違和感、痛み
このような症状がある場合は股関節唇損傷の可能性があるようです。

股関節唇損傷の診断

理学所見やMRI検査により医師が診断。
また、前述したように股関節唇損傷はもともとの骨形態異常と関わりが深いため、単純レントゲン検査による股関節形態異常の評価も必要です。

MRIを関節内へ造影剤を注入する時に、局所麻酔薬を注入して疼痛テストを行うことによってもっとも良い診断の情報が得られるようです。

造影MRは他の骨頭壊死や腫瘍などの疾患を除外することができ、最近では3テスラMRが進歩してきており、造影剤なしで股関節唇損傷を検出することが可能になってきているようです。

※産業医科大学若松病院整形外科・スポーツ鏡HPより一部引用

股関節唇損傷のスペシャルテスト

ちなみに股関節唇損傷を疑うときに行うべきスペシャルテストが幾つかあるようなので紹介します。

Anterior impingement test

股関節を深く曲げた際の前方の痛みが誘発されれば陽性。

私はちょっと痛みが出る程度でした。でも数分の椅子座位で鈍痛が漸増してきます。

FABER(Patrick test

仰向けで検査する下肢を下の動画のように反対の下肢の膝蓋骨の上へ置きます。

重力方向に従って股関節を開いていき、痛みや症状が再現されたら陽性です。

可動域の左右差や最終域の抵抗感をみることも必要なようです。

RSLR Test

仰向けに寝たまま検査する下肢を伸ばした状態で股関節を30度曲げて上へあげます。

その状態で膝の上辺りを下方向へ押してもらい、下へ下肢が落ちないように力を入れます。

その際に痛みや症状が再現されたら陽性です。

Scour Test

検査者が股関節へ直接圧縮力を加えるテストです。

仰向けで股関節を90度曲げ、大腿骨軸上に沿って荷重を加えます。

股関節を外転+外旋方向に動かし、さらに内転+内戦方向へ動かします。

これで痛みや症状が再現されたら陽性です。

このテストが陽性である場合、股関節の関節唇や軟骨・靭帯などに問題があると考えられますが、診断精度が低いため『クリアリングテスト』として捉えると良いようです。

IROP Test

股関節軸上に圧縮力を加えたうえで屈曲・内旋するため、関節に加わる圧縮力が大きく加わるテストになります。

仰向けで股関節を90度屈曲位に保持し反対側の上前腸骨棘を軽く背中側へ押して固定。

大腿骨軸上に沿って荷重を加えながら股関節を内旋させ、痛みや症状が再現されたら陽性です。

通常、主訴となる症状に似た痛みが誘発され、鼠径部に症状を呈するものとなります。

鼠径部以外の領域で痛みが出た場合、股関節周囲筋や腱・滑液包に圧縮ストレスが加わった結果とも考えられるため注意が必要です。

なぜ股関節唇損傷を心配するのか

ここまで股関節唇損傷の特徴や検査法を綴りましたが、なぜまとめたかというとランナー生命に関わる怪我だからなんですね~😂

その理由は股関節唇の2つの機能にあります。

股関節唇の機能

①Sealing effect 関節唇が関節内を密閉している機能

②Suction effect 引っ張り力(牽引力)に対して抵抗する機能

①Sealing effectは、関節内を陰圧に保ち、圧迫力を急崖の関節軟骨に均等に分散し、密接することで滑液を効率よく関節軟骨へ還流できる機能となります。

②Suction effectは、股関節の安定化に寄与し、牽引時に関節内を陰圧にして骨頭求心力を高める機能となります。

そして、関節唇に断裂が生じると股関節の接触ストレスが約90%増加するようです😂

さいごに

このような股関節唇機能の障害の影響か、今週試走してみると股関節がぐらぐらして股関節前部の痛みはもちろん、奥の方の痛みも感じました。

なので、スペシャルテストの結果と合わせて股関節唇損傷を疑います😅

股関節がぐらぐらすると変形性股関節症にもなりやすく、ランニング寿命が縮まることが予測されるので、現状をはっきりさせたく受診してきます。

さーどうなることやら・・。

手術となればジョギング再開まで3か月、完全復帰までは6か月かかります。

そうなると今シーズンのレースは全て参加できません。

総額6万円弱が泡と消えます😂

それだけは避けたいけど、怪我を早く治す方が大事と考え、前向きに水泳を始めようかと思てます😋

股関節唇損傷でなくても、過去の経験から約1ヶ月は安静が必要な状況なので、来週のハーフはもちろん、12月のフルマラソンもDNSになりそうです。

結果は明日。ではでは


↑最近買ったばかりやのに履く機会あるんやろか😂

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA