いつも走らせていただき、ありがとうございます。
股関節手術して3年以上経過しますが、術後10㎞の自己ベストが出せました
その様子はこちら↓頭に親指ほどの小型カメラをつけて撮りながら走っています
前週水曜に10㎞4:55ペースで走りましたが、ペース走自体が約1年半ぶりでした
直近半年で毎月100㎞以上ジョグできていたことが大きな要因と思いますが、それができた理由としてジョギングフォームの見直しが良い方向へ作用した影響と考えます。
これからも少しずつ距離を伸ばせて、月200km⇒300kmと積み重ねたい
そのために1歩1歩、股関節に負担のない走り方を追究していきます。
ちなみに小型カメラはDJIのOSMO NANO
これからも少しずつ距離を伸ばせて、月200km⇒300kmと積み重ねたい
そのために1歩1歩、股関節に負担のない走り方を追究していきます。
9月23日に発売されてから、ラン動画撮影目的に即購入しました。
ジョグ継続動機になるかと考え、この1ヶ月で約100㎞分撮影。
以前はinsta360GO2や3を使用していたけど連続撮影時間が短く、私の能力では5㎞までが限度でした。
熱停止も秋の季節柄か、今までみられていません。
軽量なため、頚部の負担もほとんどなし。
insta360GO Ultraも購入検討したが、走りながらの撮影には大きすぎるようにみえたため控えました。
熱停止も秋の季節柄か、今までみられていません。
軽量なため、頚部の負担もほとんどなし。
insta360GO Ultraも購入検討したが、走りながらの撮影には大きすぎるようにみえたため控えました。
ジョグ継続目的に小型アクションカメラは良いアイテムかもしれません。
DJI OSMO NANOはバッテリー切れた後、上・下合体させるとフル充電できるため、2台持ちならばフルマラソンも楽に全て撮影できそうです(笑)
ひとまず股関節の状態と短距離の地道な積み重ねから、1台持ちのままですが
最期までご覧いただきありがとうございました


はじめまして。 とても興味をひかれました! ふだん改造ビーチサンダルやlun…
ありがとうございます。嬉しいです みちさんが保存療法でよくなることを願っています…
経過良好で安心しました^_^ やはりリハビリが大事なのですね。 術後の記事、…